大谷石の建物は神戸淀鋼で見ました
日本では珍しいのでは。
日本では珍しいのでは。
素晴らしい教会ですね。
祖父の家の応接の暖炉(フェイク)が大谷石でできていたのを思い出しました。
昔、流行った時期があったようですね。
祖父の家の応接の暖炉(フェイク)が大谷石でできていたのを思い出しました。
昔、流行った時期があったようですね。
時期が時期ですからね〜、混雑覚悟の旅だったのでは?
それにしても暖かい正月で宇都宮も雪無しでしたでしょうね^^;
私は浜松より宇都宮派ですが六さんは?
それにしても暖かい正月で宇都宮も雪無しでしたでしょうね^^;
私は浜松より宇都宮派ですが六さんは?
単純に宇都宮往復だけでも元が取れますね。
ネーミングの割には味気ないですが。
ネーミングの割には味気ないですが。
>micro43さん
大谷石って今の建築基準法では認められないそうですね、我が家の石垣は結構もろくなっています
大谷石って今の建築基準法では認められないそうですね、我が家の石垣は結構もろくなっています
>tullyz1さん
石造りの教会って良いですよね、住宅地でも結構見かける石垣ですね
石造りの教会って良いですよね、住宅地でも結構見かける石垣ですね
>cobag2さん
この時期には戻りがいけません、行きはがらがらですが
宇都宮も暖かくちょと歩き回って汗ばみました
この時期には戻りがいけません、行きはがらがらですが
宇都宮も暖かくちょと歩き回って汗ばみました
>lux164さん
大宮までだと元が取れませんが、3時間はお尻が痛くなります
帰りは安直にグリーン車です
大宮までだと元が取れませんが、3時間はお尻が痛くなります
帰りは安直にグリーン車です